アイデアのページ
このページはわたしのきまぐれな発想やアイデアを紹介します。
〜 建築現場管理の小道具 〜
名称 | 用途 | 目 的 | ざっくばらんな説明 | 完成度 | 感 想 | 附記 |
墨だしくん | 墨だし | 現場管理業務には建物の基準になる方向墨(床・壁等)を現場に引く作業がある。これにはトランシットという真っ直ぐな方向を出す小さな望遠鏡のついた機械を用いる。そしてこれを覗く者とラインを引くため前者の指示に従い数カ所にポイントを出す者との最低2人作業となる。この後者の作業を簡略化させようという物。 | ラジコンにてタイヤの付いた墨壺を走らせトランシットを覗きながら目的の位置へ走らせ、ラジコンで墨差し(マジック等のペン)を左右に動かしマーキングする。 | 45% | 実際、タイヤを付けるまでは至らなかったが慣れない作業員を使う時や時間に迫られ忙しい時はスピーディーに事が運ぶ。 | 7ch飛行機用ラジオを使ったのでかさばりトランシットを覗くとき邪魔。 |
りこう棒 | 墨だし | 業務には上記と同様に床だけでなく、壁等にも水準墨を引く作業がある。これにはレベルという水平な高さを見る小さな望遠鏡のついた機械を使う。上記と同様に2人作業となり手元はマーキングされたバカ棒を上下させてokサインを受けて壁などにマークする。その棒をラジオで上下させてしまおうというもの。 | ラジコンにてバカ棒を動かす。レベルを覗く者が送信機を持ち覗きながら操作する。 | 50% | 棒を動かせる構造が甘く(サーボからワイヤーでダイレクト)、スムーズに動かないことがままあった。が仕事は速いし正確だ。 | 棒の可動長さを大きくし、スムーズに動くようギヤ式にしたらイケルかも。 |
to be continued. lastup:99.2.28