案内・公告 | 資格試験、救命講習会、職員採用等の案内 |
消防法令違反対象物の公表制度について 違反対象物の公表制度とは、建物を利用するお客さんなどが、自ら利用する建物の危険性に関する情報を事前に入手し、その建物の利用について判断できるよう、消防本部のホームページにより重大な消防法令違反のある建物を公表する制度です。 制度の概要 |
|
![]() ☝ 詳しくは、こちらをご覧ください。 |
![]() |
防火対象物の表示制度について 及び 表示マーク交付事業所名 (令和7年2月1日現在) 防火対象物の表示制度とは、ホテル・旅館等の関係者からの申請により消防機関が審査した結果、消防法令等の防火基準に適合している建物に対し、表示マークを交付する制度です。〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 |
|
![]() ☝ 詳しくは、こちらをご覧ください。 |
![]() 141KB |
消防設備士に対する講習の受講義務について |
消防法では、消防設備等が適正に設置、維持管理されるように、一定の消防用設備等については、消防設備士が工事または整備を行うこと、また、消防用設備等の工事または整備の業務に従事しているか否かにかかわらず、すべての消防設備士が消防用設備等の工事または整備に関する講習を定期的に受けることを義務づけています。そのため、消防設備士免状を所有し受講されていない方は、速やかに受講をしてください。 詳しくは消防庁ホームページにありますので、下記URLよりご確認ください。○○○○ ※詳しくは、こちらをご覧ください。(総務省消防庁HP) https://www.fdma.go.jp/pressrelease/info/items/shoubousetubisi.pdf ※消防設備士義務講習については、こちらをご覧ください。(長野県消防設備協会HP) http://www.nagano-ss.or.jp/seminar/seminar04.php |
飯山市木島地区浸水時の出動態勢について (令和3年10月改正) |
岳北消防本部飯山消防署が位置する飯山市木島地区は、過去に千曲川の堤防が決壊し浸水被害が発生、旧飯山消防署庁舎も被災しました。 現在も大雨等による千曲川及び樽川からの浸水の恐れがあり、万一、浸水した際には消防車、救急車等の緊急車両が出動することができなくなってしまいます。 岳北消防本部では、浸水害の発生が予測される場合に、飯山消防署の消防車両を飯山市長峰運動公園と木島平村ケヤキの森公園に移動させ、災害出動に影響が出ないよう以下のとおり水害対策計画を定めています。 有事の際には、住民の皆様方のご理解とご協力をいただけますようお願い申し上げます。 |
自然災害警防計画(水害対策計画) ![]() 岳北消防本部水害対策マニュアル (※水害対策マニュアル内の別紙資料は省略してあります。) ![]() |