我が家から飯山駅まで約7km

原チャリで、日影さがして

午前中なら長峰丘陵・西側の道(黄色) 午後なら東側(赤色)

北飯山駅 あたりで合流

四分の3 ほどが日影道 ・・・ 車はほとんど走らない


 
 

日中なら、まず、クマに遭遇する心配はない

ですが

「猟師が、日陰を走って、クマに襲われました」 じゃ〜、シャレにな
ないから

もちろん、クマよけスプレー は腰にぶら下げてる

 
 

長野県は、日本で ガソリンが一番高い 

年金族は、原チャリでガソリン節約、日影 走って 涼風を得て

さらに、他の車の迷惑にもならない

 

長峰丘陵最上部あたり ・・・ 標高400m
 
 
 

オラの ・・・ 根拠のナイ ・・・ 独りよがり、ですが、

原チャリ運転は

狭い、くねくね曲がった道で、他人に迷惑かけず 「バランス感覚養成」

右手、左手、運転操作に活用して 「ボケ防止運動」


今年、操縦した機械

指折り数えてみれば

この原チャリ、もう1台の原チャリ・モトコンポ、乗用車、軽トラ

乗用草刈機、自走草刈機、ホイールローダー、バックホー、カモ獲り船、高所作業車


あれこれ

とっかえひっかえ操作してますと、ボケてるヒマ、なんか ありません。