新潟県松之山温泉、
自宅から、車で1時間の山の中。
こんな名前の風呂がある宿で、忘年会。風呂の名前が期待どおりか、
そうでないかについては、ご想像におまかせいたします。古民具が、展示してありました。
うちにも、あるようなもの、ばっかりだなあ ・・・ !
ガラクタだと思ってたけど、
そーかー、こうすればいいのね。はたと、思いつきました。
先だっての 「わたぼし」 ・・・ 自分で、いまいち納得できなかったんです。 あれって、「綿」 ?
で、同行の、「平成15年外様地区区長会・思い出会」 メンバーに、聞いてみました。 すると・・・
「なにいってんだよ、あれは絹。出荷できない、等外のまゆ玉を、自家加工したもので、言ってみればシルクのマフラーさ。」
そーかー、そーだったんねー! んじゃー、ものすごーい、ぜーたく品だったんじゃん。
家族全員が、自家製シルクのマフラーだったんだーっ!
胸のつかえが ・・・ ストンと落ちました。
![]()