(にせ)大工愛用の車イス、ならぬ車机(移動式作業机)




中学校の時、技術家庭科、という教科ありまして

男は 「技術」 女は 「家庭」 に分かれて授業を受けました

今でも役に立ってるのは当時の授業内容

木製イスの製作 ・・・ ノコギリ、ノミ、カンナの使い方を覚えた

蛍光灯スタンドの製作 ・・・ ペンチ、ニッパの使い方と、ハンダづけを覚えた

旋盤を使ったねじ切り ・・・ 自宅水洗化工事、水道管ねじ切り作業に役立った

授業は、週に一回程度で、あまり重視されてませんでしたし

特に興味を持ったわけ、でもありませんでした




定年退職して、職業訓練校・大工コース(2年間)入学を考え

話を聞きに行きました

・・・ 定年退職者はいますか? ・・・

・・・ 一人、います ・・・

・・・ 体力的には、どうですか? ・・・

・・・ 若い人に交じって、大変そうですよ ・・・

断念

高所作業車、移動式クレーンなどの資格取得に切り替えた




人生に 無駄なことなど 一つもない

と ・・・ 思ってるわけ ・・・ でも ない



イマ、自分がしてることの

来し方考え ・・・ 思わず ・・・ ニヤッ と、する。