電動工具使わない 

「スロー・大工」 ・・・ 爺のヒマつぶし効果 ・・・ だけじゃ ありません

築・半世紀 の古家 

床材を、柱やスキマに合わせて切り刻んで、現場合わせするんですが

材料に、あべこべに線を引き、切り始めちゃってから、

あわてること よくあるんです

電動ノコギリですと ・・・ 気が付いた時 ・・・ 既に遅し!

手動ノコギリ ・・・ ギコギコ ぎこぎこ ひと休み ・・・ んっ?

・・・ これって 逆じゃね? ・・・

と、気がついて ・・・ 間一髪 ・・・ セーフ!




つまり、

老・ニセ・大工は 

(遅い) アタマの回転速度に合せた (ゆっくり) 作業速度が肝心でして

ラジオ聞きながら、楽しく作業する

なんて、と〜んでもない

すがいった脳みそをフル回転させて、必死で作業するもんですから

わずかな晩酌 ・・・ 即、グ〜スカ ピ〜 ・・・ 気がつけば翌朝

アタマ使って、ボケ防止にゃ、最高ですワ。