冬の SDGs
と、いえば
やっぱ ・・・ 暖房の有効活用 ・・・ でしょっ!
![]()
ダッチオーブンで作る オラのロースト・ビーフ は
あの 赤々とした生肉っぽい色
が、出ず
しっかり火が通っちまう ・・・ のが ・・・ 気に入らない
今回、下からの火は
薪ストーブの 「炉」 で、やってみました
![]()
オラの薪ストーブには鍋を置かれる 「炉」 が二つありますが
ふだん
薪ストーブの 「炉」 は蓋をしたまま
ヤカンを二つ置いて、いつも湯気だして沸騰しておりまして
さらに、遠火で地豆を煎って
煎りあがった地豆は、薪ストーブ脇の甕で、保温してます
薪ストーブの前に座って
もっと、薪ストーブを有効活用できないか、と
いつも策を練っております
![]()
今回の ロースト・ビーフ は
やっぱり、芯まで火が通ってしまいました
この次は、加熱時間を短縮してみようと思います
と、
いかにも研究熱心な よ〜ですが
ホンネは
肉が大好きな孫を喜ばせたい、爺のパフォーマンス
で、あります。