毎日・夕方、電気柵に電源投入する前に

地豆の畝を、ひと回りして

一日で 2㎝は伸びるスギナ 地面から顔出したら搔き取り、漏電防止しております

さらに

電源 ОN ・・・ 耳を澄ます ・・・ どこからか 「パチッ!」 と、ごく小さな漏電音

音の発生源を捜し出し、

電源 ОFF

竹棒支柱と 洗濯バサミ・碍子 電気柵金網 調整して、再度 電源 ОN

それが、オラの日課、でございます




稼働開始から ちょうど 1か月

現在のトコロ、地豆は無事 で、ありまして

維持管理も

日課になりますと、これが楽しみになっちゃう、という不思議な現象

単一乾電池(
81000円) × 稼働時間(15時間/日) × 31日 = まだまだ余裕

10月中旬までの長丁場

気を抜けない日々が 更に続くのでございまして

まさに地豆を


(オレが)
 食うか (ムジナに) 食われるか


・・・ この緊張感、たまらんっ! ・・・