毎年、雪が降る頃に、庭の宴会場を解体する。
このままにしておけば、雪でつぶれるからだ。 |
 |
が、今年は、ちょっとそれを先送りして ・・・
屋根の下で、あんちょこ薪割りをする。
これなら、雨が降ってきたって、濡れないし、
いやになったらほっぽっといても、
屋根があるから、だいじょう V(ぶい) |
 |
割った薪は、ホイルローダのバケットで運ぶ。
このバケット、じきに一杯になって、
単調な仕事に飽きた頃には、休める。
うーん、よく働いた。
時々、ベンチに腰掛けて、割った薪を見て悦に入る。
これ、薪つくり人の至福の時。
ところで ・・・
|
 |
と、ずくなし爺さんは考える。
これさあーっ ・・・
薪割り作業も、宴会も、よもやま話の更新だって、みーんな、おんなじ所でやっちゃえば!
薪ストーブ焚けば薪の乾きが早いし、気が向けばすぐに宴会ができちゃうし、一石何鳥にもなっちゃうぜ。
・・・ 高齢で、もうろくしてくると、自分の周囲に何でもかんでも置いて、座ったままその場でするようになる ・・・
|