 |
・・・ 15年前、裏庭に薪焚き露天風呂作った ・・・
湯船も風呂釜も 「もらいモノ」 ・・・ 洗い場と風呂のフタ、湯かき棒 「自作」
洗い桶、購入、上がり湯桶(洗い場奥) = 酒樽流用 「もらいモノ」
水道なし、排水(向こうのナナメのパイプ)は、田んぼの排水路へ
そーだ、あれ使って ・・・ 災害時 ・・・ 停電、断水対策 薪風呂作ろう
さっそく探してみれば
・・・ おー、風呂釜、無事 じゃーねーかっ!
|
 |
・・・ これねー ・・・
元は飯山市富倉地区の住宅で使われてて、建て替えでいらなくなった
まだ使える、と、外様地区中条住人が貰い受け保管、それをまた、オレが貰った
湯船は雪でバラバラになっちまったから ・・・
|
|
元タイムカプセルとセットで どーだ?
災害で自宅が壊れ、電気、水道使えなくなっても、
孤高で 我儘な 因業爺 ・・・ 避難所暮らし ・・・ ヤダ!
庭先にバラック建て ・・・ 一人、アウトドア生活で乗り切りたい
・・・ 風呂に使う水? ・・・
自宅から300mの裏山、現在使ってない、オレんちの井戸から運搬する
明日、その井戸、どーなってるか、行ってみるか
|