外様平の真ん中、2棟の巨大カントリーエレベーター




鮭は生まれた川を忘れないで帰ってくる

人もまた

生まれてから 高校卒業するまで、

18年間 三度三度 食べ続けた ご飯の味 覚えてて

飯山 ()でても、無意識に 「その味」 探すん じゃないだろか





食生活が多様化した

とはいえ、いまだ日本人の主食は米

1世帯4人家族、1年間に消費する米の量は、200s前後 

肉、魚貝類、果物、菓子などに比べ

突出して量が多く、高額な返礼品になる

それが

米=ふるさと納税の(きも)、たる所以(ゆえん) 




ふるさと納税制度で

恩恵受ける自治体あれば、税収減こうむった自治体は、苦々しく思う

いずれ、制度は終焉の日 迎えるだろう

それでも

ふるさと納税制度で培った

都会在住者とのつながり & 直接取引ノウハウ

制度なくなった後も、生かせた市町村は

まちがいなく 発展する。