 |
ハクビシンが、軒先に掘った穴、板の色が変わってるところはヤツラの爪痕、天井裏への通路 |
右の図でいえば、矢印の部分、屋根の先端下部に穴が掘ってある
つまりヤツラ、地面から壁をよじ登り、
逆さづりの状態で、ツメで引っ掻いて、外側から穴をあけた
・・・ 外から やられたんじゃ、どー しよーも ねー ・・・
人間の常識では考えられない超人的(?)能力の持ち主
木造の家、特に、築○十年の家では ヒトタマリもない
これが ・・・ ハクビシンの ・・・ 恐るべき実体なのであります
|
 |
外様集落捕獲隊発足から3年、捕まえた ハクビシン30匹 タヌキ35匹 ムジナ29匹 キツネ16匹 計110匹
うち、今年の実績 全18匹のうち ・・・ ハクビシン10匹 ・・・ ハクビシンだけが減っていない ・・・ つまり
捕獲が繁殖に追い付いていない ⇒ まだまだ増え続けてる ・・・ その原因は ・・・
山中の穴に生息するタヌキ、ムジナ、キツネ、同じ穴に出入りして疥癬病伝染、捕獲と相まって減少してるが
民家や空き家をネジロにするハクビシン、疥癬病に伝染せず、獲っても獲っても生息数が更に増えてる
・・・ したがって
⇒ 迷惑電話さらに増える可能性高い ・・・ オラ、仕事でもボランティアでもねえ ・・・ さて? どーしたものか
|