二階の若者所帯、エアコンから水漏れ。
さっそくネット検索すると ・・・ ははあ、ハチ!
エアコン室内機から戸外に出したドレーンパイプ
その中に、ドロバチが巣を作ったらしい。 |
 |
|
屋根に登るには、靴底がゴムの地下足袋が必須 |
実は、二世帯住宅に改築工事してた時、柱の節穴にドロバチの巣があるのを見つけた。
特に気にも止めなかったが、ヤツら、このあたりにいっぱい棲息してるらしい。
うかつだった、ドレーンパイプの先端に、虫よけをしておかなかった。
屋根に登って、パイプの先端から針金でつつくと泥水がでた。 これで、OK。
と思ったら、また水洩れ。2回目は、オサムちゃんがやってくれた。大量に水が出た。今度こそOK。
と思ったら、まだ水漏れ。うーむ、これ以上、針金は入らんぞ。よく見ると、奥でパイプが若干曲がってる。ははあ!
|
ネット検索して、秘密兵器を購入した。
「ドレーンホース用サクションポンプ」 早い話、大型・注射器。
これで、押したり引いたりすれば、パイプ詰まりが解消する。
・・・ ヤッターッ! ・・・
押しても、引いても、スカスカになった。 つまり、貫通。
エアコン・オン ・・・ ドレーンから、水滴ポタポタ ・・・ 完璧! |
 |
パイプの先端にネットを付けた。
これで、ドロバチは入れない。
しかしねー、最初の水漏れから、約1か月。
電気工事士のプライドで、業者には頼まず試行錯誤。
特に困らなかったってことは、なくても暮らせるから。
あれば便利な文明の利器
使用頻度が低ければ、思わぬトラブルに見舞われる。
田舎には、都会で考えられない 「事実」 があるのでありました。
というわけで、業者に頼めば、約2万円。
私? ご相談に応じます。
|
 |