・・・ 飯山市議、6期20年のベテラン、飲酒ひき逃げ事件 ・・・



飲まなきゃいい、のはもちろんですが、それで済まないのが日本の、いや田舎の風土。
地域、組織でそれなりの存在感を得るには、飲んで呑まれない酒の実力がモノをいう。

が、いかに酒豪でも、田舎の道は遠い ・・・ 走ってないタクシーは、拾えない。
・・・ 田舎では ・・・ 公職はもちろん ・・・ 酒席と職業を両立するには ・・・
送迎してくれる家族の存在が、欠かせない。

突然ですが、 田舎の奥様方に質問 ・・・ あなたは、夫の飲み会の送迎をしますか?

@ 若い時は したが、今は、ほおっておく。
A 好きで飲むんだから、自分のことは自分ですればいい。
B 飲酒運転でクビになれば家族が路頭に迷うから、生活のために送迎する。

・・・ @A の場合 ・・・ 
自分で運転するかもしれない、 クビになれば困るから逃げるかもしれない。

さらに  ・・・ まだはもうなり、もうはまだなり ・・・ まだできる、 と思う時が、潮時!
市議歴20年63才、更なる出世はムリ、年金で暮らせる、引退すればよかった。

人生、いかに立派な足跡でも、終わり悪ければ、子々孫々、末代までも禍根を残す。

・・・ もって 他山の石 とすべし! ・・・