かつて我が家に、火縄銃が二丁あったが、終戦後、GHQの命令で役場に提出したという。
代々百姓の我が家に、なぜそんなものがあったのか?それも、二丁も ・・・ 知りたいと思っても
役場に提出した祖父はもちろん、復員して、それを知って残念がった父も、遥か昔に草葉の陰
もはや知るすべはないと思っていたら ・・・ ネットで こんな記述を見つけた ・・・ 


 ・・・ 江戸時代、日本には百五十万丁の火縄銃が存在し、
 世界一の銃保有国であった。
 当時、農家は、農繁期になると、庄屋さんから火縄銃を借りて
 有害駆除を行い、農閑期にはそれをお返しして一カ所で管理した。
 

そー だったのかーっ! ・・・ つまり ・・・ 私が生まれる ずーっと以前、
銃による有害鳥獣駆除が、当たり前のように行われていた、というのだ。

ってことは ・・・ 几帳面な我が家の先祖 ・・・ 当然、銃の貸借記録を残しただけでなく
捕獲記録もあるんじゃないか、 弾や火薬の作り方、 射撃テクニック、 調理レシピなども
きっとあるに違いない ・・・ と妄想は膨らんで ・・・ 期待感は高まる一方でありますが

もし、あったとしても ・・・ 肝心かなめの古文書は ・・・ 一体、誰が読むのだ? 

スマホを古文書にかざせば、音声で現代語に翻訳してくれるアプリ ・・・ 誰か作ってくんない!