頼まれてホームページを作った。 依頼されたのは4月中旬。 NPO法人なので独自ドメインを勧めた。取得に時間がかかって、公開が今頃になった。 独自ドメインとは、ホームページのURL、つまり固有名詞が 「○○アパート○号室」ではなく、「一戸建て・自己所有」みたいなものだ。 その代わり、もちろんよけいにお金はかかる。 ちなみに、当ホームページは独自ドメインではないので、URLを連絡しても、 「開けない」という声が多い。問題は「〜」(チルダ) 「http://www.iiyama-catv.ne.jp/~」この最後の赤い「小さなにょろにょろ」みたいなやつ。 「飯山ケーブルテレビアパート様方」の「様方」みたいなもん。後ろに続く当ホームページの 「haru-92/」は「○号室」というところだ。この「にょろにょろ記号」の入力方法は、「英字」で シフトキーを押しながら、キーボード上から二段目、左から13番目「ほ」の右側にあるキー を押す。えーっ!そうだったん、と思ったあなた、決して遅れているわけではありません。 日本国民のうち、特に、中高年でこれが分からなかった方、9割以上じゃないか と、私は推測します。これって、なんとかならないんかねー! 最近、気のきいたプロバイダだと「〜」は使わないようですね。 プロバイダ商売の方、よろしくお願いします。 写真は、依頼された信濃町スポーツ企画サービスさんが管理するグランド。 後方の白い山は妙高山。 ![]() |
![]() |