・・・ 60年以上前の話しだが ・・・

古い茅葺の我が家に 「ねどこ」 と呼ばれる部屋があって、

外が見えないすりガラスガラス窓、最上部・1枚だけ透きとおってて、向こうが見えた



伯母は隣村に嫁し、お彼岸に、子を連れて、1時間ほどの道のりを歩いて里帰りした。

・・・ 翌日 ・・・

嫁ぎ先に帰る伯母とイトコ(従姉妹)を、透きとおった
から見送った。

イトコは、時々振り返り ・・・ 姉は ・・・ 見えなくなるまで見送っていた。



伯母の17回忌に招かれた。

横須賀から来た、70才を越えたイトコ ・・・ 17年ぶりに会った。

この話をして ・・・ 二人でウルウル ・・・ いい法要・じょんのびになった

・・・ そーか ・・・ 

「法要」 は 故人を供養するが、それのみならず ・・・

一族郎党、親類縁者が顔合わせて昔語りを楽しみ、子や孫の成長を知って驚く同


我が家 ・・・ 子供たち三人が結婚、新居造り、孫も大きくなって、親の務め果たした今

オレがする 「最後の法要」 考えてみるか