我が家の標高です
![]()
オラが通った、旧・外様小学校の標高は 335m
つまり
我が家、件 の 柿の木 標高 324m より、11m も 高い
飯山駅 標高 316m 2019年の水害時、ぎりちょん 被害なし
飯山市役所 標高 315m 同、1mほど 床上浸水
![]()
長野県内の主な標高
日本の屋根と呼ばれる長野県
その 19 の 市 で
市役所所在地の標高
一番低いのは 飯山市
飯山市民なら
知っておいて損は無い、という事実
さらに
長野県の市町村役場で
最も標高が低いのは、
お隣り 栄村役場 標高 290m
同村・塩尻集落 標高 260m は、
長野県・最低標高・集落
したがって、そこを流れる千曲川
長野県に降る雨の 6割 が集まる
m
![]()
地理も 歴史も 学校で習いましたが
こういった身近な 「地元の自慢になる事実」 教えられませんでした
小学校から行われてる パソコン授業
高校生になれば誰でも持ってるスマホ
活用して、もっと郷土を知れば
あるいは、Uターン者、もっと増えるかもしれない、と 思います。