|
|
今年は、だだっ広い畑に50m・一本の畝・地豆の種まき しました
乾燥防止 に ・・・ 長野の義兄から貰った ・・・ 稲わらかぶせました
毎年、ちょっとずつ種まき時期が遅くなるのは、
散水の手を抜き ・・・ 梅雨の雨を待ってる ・・・ から です
|
|
|
左側
なんやら、もそもそと葉っぱが出てるのは、北海道から仕入れた 山ワサビ
その先、支柱が見えるのは 菓子クルミの幼木
更に、その右
向こうに見えるのは、我が家の現役・菓子クルミ、その右はポロタン栗+在来種・栗
更に更に
その右は、植えっぱなしで放置してる果樹 数本
どう活用しようか、思案中
|
|
|
地豆の畝
畑起し、施肥 ・・・ バックホーに乗ったまま ・・・ 種まきは草取りカート
したがって、収穫量に比べ、広い面積必要で
「農」 であっても 「農業」 じゃない
サラリーマン勇退後の、のんびり、手抜き耕作です
・・・ 買った方が安い って? ・・・
そのと〜り ・・・ 高い地豆 ・・・ しかし
かつて重荷だった 「畑」
乗用草刈機 と 除雪重機 と 病害中防除不要な果樹&山菜 で
劇的に変化 「宝」 になっちまった
・・・ う〜む、人生ってなあ〜、わからん! ・・・
|