2年前の3月12日 早暁、長野県北部地震で栄村が大被害を受けた。
マスコミが好きな 「奇跡の一本松」 同様、飯山市の 「六地蔵」 も、復興のシンボル。
どうなってるかと、見に来たが
・・・ 雪の中で、まったく見えねえ!・・・
2年前の積雪状況を調べると、
今年の方が若干多いものの、
地蔵が露出してたとは、考えられない。
路肩から1mだから、除雪車に雪を押し付けられ、
春の雪はカチカチに凍るが、6体殆ど誤差もなく、
雪に埋まった状態で、向きを変えた?
我が家の墓石は、雪のない季節だったから、
紙相撲の原理で、向きが変わったんだろうが、
3月の重い雪があっても、同じようになるんだろうか?
更に、周囲の住宅には被害がない。
ネットを探してみると、こんなのがあった。
ふーむ、バチ当たりかもしれんが ・・・ 信じられん!
![]()