我が家から車で5分、飯山市長峰運動公園・飯山市民体育館
 

7月は、ネクタイの月、飯山市の令和元年度事業全般を監査します

この体育館・耐震化工事、の現場も対象

1か月間の決算監査

ココ(7/22) まで来れば 峠を越え 8割方 完了

・・・ ふウーいっ、七十 の爺には かなり キツイぜ ・・・

 

この10年間を振り返ってみますと

@ 自助努力、財形年金(年110万円×5年給付)が、年金生活を潤わせた

   自分が作ったシステム、実験台で積立たら、退職後の暮らし楽になった

A 長年の趣味が、生き甲斐と、生活の(かて)になった

   テッポ道楽が、まさか マサカ 時代の寵児となり、貴重な交友を得
   日曜大工は、大化けして(ニセ)大工 名乗るまでになった

B 資格 ・・・ 取れるときに 取っとくべし ・・・ 親の小言と冷酒(ひやざけ)と ・・

   資格はあとから効いてくる

C  皆がやりたくない仕事(自治会の会計係) こそ、やる価値がある

   ⇒ 事務を制する者は組織を制する 

D 努力の積み重ねが、晩年に大きな差となって現れる、それを子らが見てマネて、

   更に、その家は栄える、イエの歴史とは、そ〜ゆ〜 ものである。

 
 

で、フツーの皆様は奥床(おくゆか)しいから、自分の自慢、なさらない

オラは飯山市の佐久市 ・・・ 長野市の姉 「アンタ、自慢し過ぎよ」 と言うが

HP(ホームページ)で 自己PR 10年間×毎日 ⇒ イマ ・・・ あはははは