ここんちの車庫、かしがってる よねーっ!

今年の大雪で、こうなった。

両側の雪の壁が、かろうじて支えてる。

左側の、屋根までつながった雪が、危ない。

このまま、雪融けが進むと ・・・ ?

しかし、住人は、いません。

中には、軽乗用車が1台。 まだ、新しい。

都会に住んでる子供たちは ・・・

冬じゅう、一度も、姿を見せませんでした。

「かしがる」は、「傾く」の方言。 より強調するなら 「ひっかしがってる」。 うーん、絶妙な表現!
この他に、例えば「トイレットペーパーが、なくなった」 は、「トイレットペーパーが、終わった」
「走って行く」 は、「とんで行く」  「とびっくら」 は、「とび比べ」 つまり 「かけっこ」
そう、方言って、おもしろい。けど、その地では、その言葉が、一番、状況を的確に表わしている。
なぜなら、「方言」こそ、まぎれもない、その地の 「標準語」 なんだから。