重機移動用雪道に、新しい雪を敷きました。
通りかかる人は、みんな不思議そうな顔です。
そりゃそうだよ・・・
冬は、ここの雪を裏の庭に運んで、
春になったら、裏庭からここへ雪を戻すなんて、
ちょっと、頭おかしいんじゃねーの、
って誰だって思うよねー! |
 |
実は、家の回りにたくさん置いてある切石、
これを使って土木工事をするために、
雪を活用して、一旦裏庭に移動するんです。
こんな具合! |
 |
善光寺大地震(164年前)で自宅が全壊、
その後、建て直した家の基礎に使ってありました。
40年前、今の自宅に建て替える際、
不要になったものです。
まだまだ、たくさんあります。
でも、この切石・・・
江戸時代には、高価だったんでしょうね。
昔、尾崎へ行くなら袂に石の三つも入れてけばいい、
と言われたそうです。
尾崎には石がない、石でも土産になるという意味です。
ところで・・・
いったい何を作るつもり?
さー、何ができますか。
これから、一つずつサイズを測って、
設計図を書いて、
工事を始めるのは、もうちょっと先の予定。
雪があるうちの作業は、ここまでです。
|
 |
 |