長峰丘陵・我が家・燃料庫の山林
倒木の空洞(地上1m・柿2つ分右奥) に柿が押し込んであった
黒い点は 歯で咥 えた跡
樹上 + 歯型 + 甘柿 から推測すれば
キツネが大雪に備え、食料を備蓄したものと思われる
![]()
なぜ 狐 か?
ハクビシンは人間の気配がない地域には寄り付かない
タヌキは、地上歩行して餌を探すが木には登らない
そもそも、ハクビシン、タヌキは、その日暮らし、冬の心配など全くしない
ムジナ(=アナグマ)は冬眠するから真冬の食料など不要だ
さらに
柿は実ったままでは降雪で地上に落下、湿気で腐敗する
乾燥すればドライフルーツになり、キツネは甘いものが大好物
∴
こんな事をするのは、キツネ以外には考えられない
![]()
今頃 ・・・ 冬支度してるオレって ・・・ かなり遅れた雪国の住人
∴
タヌキ・ハクビシン ≦ オレ < キツネ