 |
|
長野県警に 猟銃安全指導委員 を 委嘱されて て
毎年この時期、足代&日当付・研修・長野市
|
|
|
今年(2025年)9月1日から
クマが住宅地に出没した際
自治体職員の指示で、猟友会員が発砲できる(改正鳥獣管理法)
これまでは
警察官職務執行法・警察官の指示、で
同様の事を行えたが
北海道・警察官の指示で発砲、その後、銃砲所持許可取消、高裁・支持判決
猟友会のクマ出動辞退に発展、が あって
環境省が法改正した
|
|
|
警察官の指示 ⇒ 自治体職員の指示
に、変っても
自治体は、雇用関係の無い猟友会員に、指示・命令できるのか?
警察官指示発砲さえ否定の公安委員会、自治体指示など認めるハズがない
行政・監査委員として、住民監査請求→行政訴訟→損害賠償→リスク大・危険と認識
猟友会員・個人としては、自身の意思にそぐわない発砲指示は受け入れられない
|
|
|
飯山市猟友会長だった10年ほど前
クマ出動 ・・・ 警察官に ・・・ 発砲を打診された
・・・ ワタシが撃て、って言ったら、当りますか? ・・・
・・・ 2頭のうち、1頭には当たるでしょうが
即倒しなければ、再度 撃ちます、その間に、もう1頭は逃げます
さらに、付近に親グマがいれば、こっちを襲って来るでしょう
やじ馬が大勢います、集団に跳び込めば怪我人が出ます
したがって
撃たずに、向こうが居なくなるまでじっと待つしかありません ・・・
警察官は、うなづいて、黙った
|
|
|
なぜ、環境省が法・改正したのか
それは、かつて環境省が 「冬眠中のクマ猟禁止」 を実施
冬眠中に出産するクマ、保護され、爆発的に増加して現在のようになった
北海道・猟友会の出動辞退、を受け、
焦った環境省、事態を 取りつくろおう としているんだろう
自治体も、猟友会員も、ババを引かんよ〜、注意する事だ。
|