桂池は

雪どけ水で水位が最も高い状態
 
 

中古池(なかふるいけ)は人の姿なく
 
 
 
中古池 撮ったアト 180度 振り返ると

向こうに見える枯草の低地

善光寺地震(1847/5/8)で崩壊
水が溜まらなくなった という 北古池(きたふるいけ) 跡

中古池の南側にも

オラが 猟師始めた40数年前には 

鴨が飛来した池があったが、今は、湿地になってて

かつて 3つあっただろう 「古池」

いずれも、雪どけ水を貯え、灌漑するための溜め池だった
だろう

と、推測してる、のであります。