空気銃に空気を充填する高圧空気ボンベ、5年ごとに容器の法定検査・要 

埼玉の銃砲店に依頼

・・・ 2週間かかります ・・・ あっ、そう ・・・

と、言ったものの

オラの空気銃、13発撃てば、次の空気 充填 せにゃならぬ

雪が降る前に せっせと撃ちたいのに 弱った

・・・ 手押しポンプ有るじゃナイ ・・・

・・・ いえ、それがね、

   長野の銃砲店で修理して

   その後、動かなくなっちゃった

   それが原因で

   空気銃の場合、

   わざわざ埼玉の銃砲店

   行くんだけどね ・・・

・・・ そんなら、新しいの買えば ・・・

・・・ それがサ

   けっこう 高けーんだ ・・・ 
で、一念発起、ダメもと

例によって、どういう仕組みか 全くわからないまま ・・・ 分解

朝から夕方までかかって ・・・ 直った! ・・・ オレって、天才か!

原因は ナンだった ? 

空気の漏れを防ぐ 「О(オー)リング」

なんか、変なトコロにある ・・・ コレッて意味無いでしょ ・・・ ははあ、修理で間違えたな

本来、ドコにあるべきか、分解図はナイ、設計者になったつもりで考えて

分解し ・・・ 組み立て ・・・ テストして ・・・ 分解 ・・・ を、何度も繰り返し

ココじゃね?

おーっ!

プレチャージ・エアライフル ・・・ ごく最近の技術 ・・・ 国産皆無

火薬の鉄砲、修理得意なテッポ屋でも、

外国語とインターネット、堪能でなきゃワカラン事のほうが多い

と ゆーことで、5万円 儲かりました

なんで、そこまでする?

いえね ・・・ オラが死んじまったら ・・・ 空気銃相続してくれるセガレ

若くて体力あるから手押し空気入れで充分、って思っても、

ボンベしか使えなかったら、コスト高くついて、かわいそう

更に

相続した空気銃、売りっぱらう にも、ポンプ・セットでこそ 高く売れる

血も涙もない鬼猟師のオレ

ではありますが ・・・ 子を思う親心 ・・・ 十二分で、ございますでっしょっ!