業界関係者ならだれでも知ってる有名な判決 ・・・ 窓口一寸事件 ・・・
銀行窓口に紙幣を差し出したが、行員は伝票の作業をしており、うなづいただけで
カウンターの上に置いたままにしていた、その、ちょっと(一寸)の間に、何者かに
盗まれた。大審院(現在の最高裁)は、現金の占有は未だ銀行に移転していない
・・・ つまり ・・・
預金契約は未だ成立しておらず、銀行は弁償しなくてよい (大正12年)
|
預金契約は ・・・ 銀行員がお札を数え終わった時に成立する ・・・ というのが原則
・・・ その「瞬間」を把握するために ・・・
多くの銀行窓口には監視カメラが設置され、もし裁判になった場合に備えております。
・・・ さらに ・・・
ATMで払い戻し、カードだけ持ち帰り、お金を取り忘れた場合 ・・・ コレ、よくあります
次のお客 ・・・ ラッキ! ・・・ は、ダメ ・・・ 監視カメラが一部始終を写してます
「窃盗」 で捕まって、前科一犯になりますヨ ・・・ 注意しましょう ・・・
(ナイショですが、お客サマの申し出で、カメラ確認、警察へ通報したこと ・・・ ○回!)
・・・ かくのごとく ・・・
設備と教育の良否を見るのはとても大切、あちこちの銀行覗いて、眼を肥やしましょうゼ。
|