・・・ おーい、薪、まにあってるかーっ? ・・・ 

・・・ 2か月分 たりねー ・・・

・・・ そんなら、ココに あるぞーっ! ・・・

薪情報もらって、さっそく運びました

これで、向こうの薪棚の真ん中、隙間 埋まれば、春まで豊かな薪ストーブライフ 愉しめます

いままで 「薪割機」 で割る 「太い丸太」 でなきゃ 「薪」 じゃない、と決めつけてた

が 「太い丸太」 を運ぶ作業、薪割機に載せる作業が、年齢と共にキツクなった
 

そこで導入した超軽量チェーンソー

片手で使えるのはもちろん

イスに腰掛けて

コレっくらいの太さの 「枝」 ↑

簡単に切って、薪にできる


・・・ 考えてみれば ・・・
 
かつて、囲炉裏、カマド、据え風呂生活だった頃、

チェーンソーなどないから、()き木はノコギリで 「ギコギコ」 切った

炬燵(コタツ)で使う木炭は、裏山に作った炭焼き釜で、オヤジが炭焼きして作った

燃料になる雑木が、頻繁に伐り出されるから、里山の木々は古木になる暇がなかった

つまり、ガス、石油、電気 の、生活になる前は、燃料といえば、コレっくらいの太さが当り前だったのだ

・・・ かくして ・・・

我が家の薪ストーブ・ライフ、70歳を前に、高齢者でも楽しめる新たな段階に突入しました。