リンゴの木を伐って、家に帰って
最初にするのは、明日の為の、チェーンの目立て
これをしなければ、チェーンソーは切れません ・・・ が
オラは 「きこりもどき」 ですから 「目立て」 できませんでした
・・・ これ使いな ・・・
リンゴ農家の義兄にもらったのは
目立てクランプ(→)
これは 「きこり・もどき」 であっても
「目立てプロ・もどき」
に、なれる スグレモン
おかげで、
オラのチェーンソー、切れ味バツグン![]()
![]()
どう使うか、ってえと
台木に打ち付けた目立てクランプに、ガイドバーを固定し
目立てクランプの△(写真左) の角度に合わせてヤスリ棒を押す(写真右)
そんだけ!
チェーンソーが固定されてるから、目立て作業が実にラクちん
しかも ・・・ 常に ・・・ 一定の角度
おかげで今は
遠くから聞こえるチェーンソーのエンジン音を聞いただけで
そのチェーンソー使ってるヒトの 「目立て技量」 判断できるまでになりました
体力落ちても、技術はアップ ・・・ 道具の、いえ、かつみチャンの ・・・ お蔭です。