薪を割る時 ・・・ 本やインターネット ・・・ 幹の太い方(根元の方)から割れ
と、いうんで
オラは、薪割機の刃(→)を、幹の太い方に当てて割ってました
![]()
が
途中に枝や、フシがある場合
根元から割ると、そこに刃が食い込んで、二進 も三進 も行かない
そこで
逆さまにして
木の先端側=細い方 から
木の繊維が幹に沿って真っ直ぐな箇所に薪割機の刃を当てれば
スムーズに割れる
![]()
さらに ・・・ 外皮に近い外側から割れ ・・・ と、いう
確かに
外側から、チマチマ割って行く方が割り易い
が
エンジン薪割機=強力 で 薪を割るオラの場合
真ん中から、スパッと割った方が、超・気持ちがイイ
したがって
まず、ど真ん中から割る
![]()
薪ストーブ & チェーンソー & 薪割機
元々の日本には ・・・ その文化 ・・・ 無い!
オラは
エンジン薪割機導入 ・・・ 2005年 ・・・ 足かけ20年
したがって
巷 にあふれる 日本語の 「薪割り」 情報
オラより周回以上の遅れ
・・・ な〜んだ、ばっかみたい! ・・・