我が家の桜も八分咲き 
・・・ 高校1年、英検3級・スピーキング試験 ・・・

飯山線で長野まで行って、駅前の書店で、試験会場・長野高校への行き方を聞いた。

・・・ 宇木行きバスに乗って、なんたら、かんたら ・・・ 長い説明 ・・・ 一人で長野まで来たのが初めてなら

・・・ いくつもあるバス乗り場も初めてだった ・・・ よくぞたどり着いたものよ、と、いま思い返しても感心する

順番が来て教室に入った ・・・ マイ ネーム イズ ・・・ と名前を言ったまでは良かった。

英語で質問され、答える番になった ・・・ 簡単だった ・・・ が ・・・ あがって、まったく、しゃべれなくなった

試験官が気の毒そうに、日本語で ・・・ どうするね ・・・ と聞いた。迷わず ・・・ やめます ・・・ と答えた

その試験 ・・・ 二度と受験することはなかった。

・・・ それから7年 ・・・ 山ザルは ・・・ 東京暮らしと、実家のうたごえ民宿で、あがり症を克服 ・・・

・・・ 就職試験の面接で ・・・ スキー2級だというが、どれっくらいうまいのかね ・・・ という質問に ・・・

・・・ 御社の従業員で、私より早く滑れる人は、一人もいないでしょう ・・・ にっこり笑って言い放った ・・・

・・・ 合格した ・・・ あの、ほろ苦い経験 ・・・ 肝心なところで役に立った ・・・ 挫折の先に 進歩あり!