民生委員だからと ・・・ 本人の承諾も得ずに送りつけるとは、不届き千万。
当然、個人情報は行政から漏れてる ・・・ 「受取拒否」 でポストへ。


クワバラさん ・・・ 民生委員を引き受けてる私が、過激な発言するのには、わけがあります。

私は民間出身、つまり、税金のお世話になってないし、所得税、住民税を充分払った。
さらに、田舎では厚生年金受給者は極めて少なく、尾崎地区では私を含め、わずか2名。
民生委員にふさわしい共済年金受給者を含めても、全世帯の四分の一。
その他の人は、還暦過ぎても現役。 「役」 なんか、引き受けてらんない。

さらに現在、民生委員のすべての業務対象は、高齢者世帯。
よその地区は知らないが、当地では、その子供たちは都会で優雅に暮らしてる。
なおかつ、市役所職員の子弟は、実家に同居してないケースが多い。

したがって 高齢者に対する民生委員業務は
・・・ 元・市役所勤務者世帯は対象としない ・・・ としていただきたい ・・・ なぜなら ・・・
みなさん実情知ってるだけに、自ら民生委員なんか絶対引き受けないですからなあ。 ははは!