・・・ 昔、娘が生まれたら桐の木を植えろと言った ・・・
嫁に行く頃、切り倒して桐の箪笥にできるという。
真面目に、教えを守って、桐を植えた。そして ・・・
手前が70年、向こうが60年。
娘は嫁に行って婆さんになったが、桐の木は残った。
つまり、植えて20年後、高度成長時代。
桐を切って箪笥を作る人なんか、いなくなったのさ。
それだけならいい。
ここは子供達の通学路。雪で枝が折れて怪我させれば大変。
というわけで、枝を切った。
ご心配なく。枯れやしない。
春になれば、新しい枝が伸びて、芽も出て、木は若返る。
これで、今後20年は、枝の心配ないだろう。
ホントは、根元まで切っちゃった方が、安心だけどね。ヒーローは、これ!
これが駐車できるスペースさえあれば、費用は数万円ですむ。
それがなければ、 「空師」 に泣きつくしかない。
そっちの方が、もちろん高い。
木は高さも、処分料も高い。
植えて3年、30年 ・・・ 決断の時。
![]()