上:信濃毎日新聞(2020.3.28) 下:飯山なべくら高原森の家コテージ
2か月前、飯山市役所定期監査で
・・・ 森の家コテージは Wi-Fi環境整備 してあるん、だろ〜ね? ・・・
・・・ いえ、してありません ・・・
ワタクシは監査する立場
リスクの存在を指摘する立場
で、あって
事業実施を指示する立場、ではありません
が
時代の先読みセンスこそ重要である、と、思っております
こーゆー施設は、儲かりませんので、民間じゃ造りません
行政が
地域PRの象徴として、造って、維持すべきであり
独立家屋、キッチン、シャワー付
外へ出なくてよい
ウィルス災害の避難には、打ってつけ
第二次大戦中
長野県は、都会からの疎開者を多数受け入れました
我が家も、数家族 受け入れただけでなく
土地を貸し、家を建て、この地に住み着いた家族もあります
つまり
災害は、忘れないうちに、やって来るようになった
だけでなく
歴史は繰り返し ・・・ そのサイクルも亦 ・・・ だんだん短くなっている。