1981年製 ・・・ 人間換算すれば96才くらい ・・・ 現役の ・・・ それも、走ってる姿、見たことないっしょ!
・・・ そこで ・・・
黒姫妙高山麓大学駅伝大会、 コイツで選手追いかけたら、なんだアレ ・・・ と観客、おもしろがるんじゃね?
で、さっそく試運転 ・・・ ややや、方向指示器が、ちっかん、ちっかん、しねーぞ、たぶん、バッテリー不良!
で、さっそくネット検索 ・・・ ぎょえー、製造終了、互換製品ナシ ・・・ なにしろマニアックなバイク ・・・
現在、小型バイクもバッテリーは12V仕様 ・・・ コレ、6V仕様、さらに、横倒しで車に積める専用バッテリー
・・・ しかたなし ・・・
もう1台 ・・・ 娘が高校通学に使い、十数年経過したバイク=いまだ現役・完動車 整備しながら考える
手信号で走行可能なんじゃね? ⇒ 修理しないで手信号使うのは、整備不良車運転常習者、とみなされる
自転車用ウィンカーを仮設するってのはどう? ⇒ 一時の間に合わせ ・・・ オレの主義に合わん ・・・
すなわち ・・・ 『本来、どうあるべきか』 ・・・ 『コンプライアンス』 重視すべし ・・・
・・・ さよか ・・・
サイズ似通った旧式バッテリーをネット注文、到着・修理 間に合えば、モトコンポ走らす ・・・ が、ダメなら
まともに動く十年選手でゆく=面白みに欠ける ・・・ 両にらみ=オレの得意技、 この切羽詰まった状況は
サラリーマン現役時代を彷彿とさせる ・・・ 当日まで秒読み ・・・ いーなー ・・・ この緊張感、サイコウ!
|