我が家の宴会場
黒岩山から吹きおろし ・・・ 田んぼを渡って ・・・ 冷気が 窓から どばっ!
原理を説明すれば
夏の太陽が外様盆地を強烈に熱し、上昇気流が発生
気圧が下がった地表へ
300mから一気に1000mまで立ち上がった壁・黒岩山から
森林で冷やされた冷気が どっと 流れ込む
強風は、陽が高く上がった昼ごろ始まり
日が陰る夕方、パッタリ止む
高原ではないのに、風が心地よい
家のつくりやうは夏を旨とすべし
と、吉田兼好が、600年前に書いた
我が家の宴会場は、昭和47年(1972年)
それまで建っていた茅葺屋根の
池に降りられる掃き出し窓 = 天然クーラーの原理
を、そっくり生かして建てた(↑) したがって
この
江戸時代からずっと続くSustainable 施設 を
『徒然 クーラー』 と、呼ぶ。