外様尋常高等小学校の学校日誌
昭和 2年 4月20日 米国寄贈人形到着。
昭和 2年 4月21日 人形展覧会 午前 小学校
午後 村民一般
日本とアメリカの親善と友情を願って贈られてきた人形は12,000を超える数、
現存するのはごくわずか。全国で300くらい。
一番多く残っていると言われる長野県でも30足らず。
その貴重な一つが泉台小学校の「エリザベス・エッセルさん」
エッセルさんが贈られてくる少し前に生まれ、外様尋常小学校時代にエッセルさん
を裁縫室でみせてもらったという阿部えいさんは
「エッセルさんは、裁縫室の高い所に飾ってあった。
ある時、先生がエッセルさんの着替えをするのをみんなで見せてもらった。
人形なんてどこの家にもなくて珍しい時代だったので、それだけでもうれしかったが
『ママー』と声を出したのでびっくりした。」 |

お礼にと、
日本の子供たち
が募金をして、
58の日本人形を
アメリカに贈った
そうです。
|
|