我が家の広い雪捨て場 ・・・ 2週間に一回の芝刈り ・・・ リンゴ農家の義兄に貰った草刈機、ハンドル握ってトコトコ1時間
80才までは 「歩行型」 で頑張りたいと思っている。
・・・ 3年前 ・・・
旧オヤジの隠れ家取り壊して息子の新居作ろうとしたとき、
・・・ こんなに広い土地あるんだから、ココへ作ればいいのに ・・・
と、何人もの方に言われたが
・・・ ここは、道路の雪捨て場だから、ダメ ・・・
と答えると、みなさん、けげんな顔をした
・・・ だって、個人の土地でしょ ・・・
・・・ オレの土地だけど、ココへ雪を捨てられなくなると、住宅密集してて、100m先まで雪捨て場ないの ・・・
それでもまだ、納得できない顔をした
口に出して言わないオレの思いがある
・・・ 300年前から我が家の先祖がこの村の人々を守ってきた、だから、オレも同じことをする ・・・

年とると、ヒトは自分の生きた価値を見出したくなる
功成り名を遂げ ・・・ ても ・・・ 何か物足りない ・・・ 社会の役に立った証しが欲しい
一代で財をなし、名声を得ても、社会の役に立った、という自他の評価がないと、空しさが募る、もののようだ
連綿と続く家系は、そのことを子々孫々に伝え残すことによって、生まれながらに身に付いて行動する
・・・ 我が子も孫も ・・・
自分のため、家族のため、そして、地域に住む人々の役に立つ存在であってほしい、と爺は願う
|