本日(8/10) 午後2時過ぎ ・・・ 我が家の庭
直射日光が当たる炎天下にさらした温度センサー
感知した温度は、実に47.5℃ 引き続き上昇中(右上の↑)
屋内は、29.5℃で安定(矢印なし)
・・・ したがいまして ・・・
年寄りである爺は、屋外温度が30℃台に下がるまで
外出を避け、高校野球をテレビ観戦していなければならない
というサインなのでありますが
気象庁が発表する気温は実態と乖離しすぎてる |
 |
・・・ いったい、どういう環境で測定してるのか? ・・・
と、調べてみれば
|
|
ということでありました ・・・ つまり ・・・ 「予報」 も 「結果」 も、直射日光に当たらない 「特殊な」 環境 ・・・
測定のタメだけの環境 = 人間の為とは言い難い環境 で、実施してる
・・・ 即ち ・・・ 実生活では、それを考慮する必要がある ・・・
直射日光に当たる場合 = 戸外で活動する場合 ・・・ は 「プラス10℃」 と考えたほうがいい
だから ・・・ 最高気温37℃ = ビネツ出た程度 ・・・ と、油断させて ・・・ その実
炎天下のアスファルトなら、実態は50℃超になってることもある ・・・ 熱中症事故は起こるハズ
・・・ 教訓 ・・・
プロの常識で測った予報を鵜呑みにしてはいけない、我が家の実態は、自ら調べて把握するべき である
|