|
|
DX のネックは 管理職
彼らは ・・・ 早くデジタル化しろ ・・・ と、部下に言いますが
担当者は
デジタル化すれば
パソコン操作が わからず 行き詰まった上司に
・・・ ど〜すればイイ? ・・・
と、しょっちゅう聞かれるのが目に見えてて 鬱陶しい
・・・ その前に、アンタらが もっと パソコン操作の 勉強しろ ・・・
と、言いたいのだ
|
|
|
パソコンの操作がわからない時、あなたなら ど〜する?
オラが知る範囲では
ど〜も、我が子には聞きにくいようだ
たぶん、子供が嫌がるからだろう ・・・ わかるな〜、子供の気持が
しかたないから、多くの人は部下に聞く
部下は
相手が上司とあっては、イヤな顔もできず、教えざるを得ない
今でさえそうなのに ・・・ デジタル化なんかすれば ・・・ ひえ〜っ!
|
|
|
そ〜ゆ〜 お前は ど〜なんだ、って?
オラは、基本、インターネットで 「検索」 します
その為に、机にはパソコンが2台、並んでまして
検索結果を1台に表示
それを見ながら、もう1台を操作しています
それでも足りない時は、更に、タブレット端末も動員
それでもダメなら
机の下の固定電話から、インターネット・プロバイダーなどに電話します
ひとつのトラブルに数日間没頭、なんて事もザラ
ま、なかなか、タ〜イヘン、なのであります
|
|
|
話がそれましたが、デジタル化は
それを開発する人と
利用する人のパソコンレベルが、うまく適合しなければ
みんなに 負担と苦痛 強いるだけ になってしまいます
最も肝心な事は
推進する立場=利用する人 が 「お荷物」 にならない事
で、ありまして
その自信が無いならば、決して
「デジタル化」 などと気軽に発言してはならない
と肝に銘ずべき ・・・ それが ・・・ オラの考え、で あります。
|