そもそも、畑をネットで囲って作物を作らなければならなくなったのは、数年前から。
さらに ・・・ ハクビシン対策で、上までネットで囲ったのは、今年から。にもかかわらず、これだけ被害が出たのは初めて
・・・ ハットリさん、どーして? ・・・ 詰め寄られて ・・・ ドーモ、すいません!
というのは冗談だが、怒りのやり場がない。 研究熱心で、やる気ある農家ほど、受けるダメージは大きい。
と、そこへ ・・・ クマが出たからおねがい ・・・という ・・・ オレは、鳥獣警察官じゃ、ネーゾー!
被害を受けた農家も、クマに家の周りを跋扈される住民も、困ってる。
行政は有効な手段持たず、数年で転勤する素人集団。右往左往して、猟師のボランティア行動に期待するばかり。
日本・有史以来の野生獣の数という報告もあるのに、抜本的対策は、なされない。 現実は、極めて深刻な状況。
江戸時代 ・・・ 野生獣の被害に困った村々は、金を出して猟師を雇い、夜間に活動する獣を、火縄銃で狙撃した。
これっきゃない ・・・ 軽トラの荷台に見張り小屋を設置、暗視ゴーグルで監視、エアライフル・夜間狙撃で退治する。
ウソみたいな話ですが、改正狩猟法(平成27年春施行予定)で可能となった。事業としての駆除も可能になった。
ウソついでに ・・・ 株式会社ゴルゴ63・定年退職者による有害鳥獣駆除請負業 ・・・ まんざら夢でもなさそうだゼ。
※ 渚のシンドバット = ♪ここかと思えばまたまたあちら ・・♪
|