特に必要なものはないけれど、あんまり
「買い占めするな」と言うもんだから心配になって・・・
飯山で一番でかいスーパー「ベイシア」をのぞいてみた。
カセットコンロと、カセットガスがない。
あるのは、とうちゃんが使ってる小型カセットガスだけ。
でも、とうちゃんは災害前に大箱で買ってあるからいらない。 |
 |
電池は、一番大きい 「単1」 が売り切れ。
ほかのも、残りわずか。
「電池ありませんか」と聞かれた店員が、
懐中電灯と単1乾電池4個セットが入りました、と言っていた。
見ている前で、2人が購入した。
私は平時から、電池はもちろん、家じゅうの照明器具の部品は、
常時、予備を持っているので、いらない。
また、冬季の停電に備えて、高出力発電機と燃料の備蓄もあるので、
いざという時は、照明と暖房用の電力はまかなえる。
宴会用に用意している7個の七輪と、大量の木炭・豆炭、
これは、煮炊きに使える。
|
 |
それはともかく・・・
買い占め商品定番のトイレットペーパー、ボックスティッシュ・・・
空き棚でご想像ください。
このほかの商品には、目立った動きはなかった。
生鮮食料品、カップラーメンもたくさんあったが、
何も買わずに店外へ。 |
 |
次は、ガソリンスタンド。
給油制限で、ガソリンは2000円までしか入れられない。
せっかくだから、と大事なスーパーカー「軽トラ」に給油。
上限の2000円分給油したら、満タンになった。ラッキー!
(本日は、吹雪のためバイクには乗れません)
それはともかく、灯油は18リットルが上限か・・・
よしっ、うちは本日から灯油ボイラーの「計画停ボイラ」を行う。
若者所帯はオール電化だし、お勝手はエコキュートだから灯油不要。
薪ストーブ上の「地豆炒り」はしばらくお休みにして、
やかんをいくつも載せて、大量のお湯を常時沸かしておこう。
それから、それから・・・ |
 |
と、田舎のアウトドア じいさんは、脱石油エネルギー生活に向けて、
がぜん張り切りだしたのであります。

|