船体修理・・・
所用だ、雨だ、で、何度も中断・・・開始から1週間・・・
梅雨が明けちゃったから、待ったなし!
しっかし、毎日の夕立 ・・・ 困っちゃうんだよなー!
最も重要な作業は、雨に弱い・・・
今日は、昼間は雨の気配なし。
よしっ、決断して朝からFRP積層作業開始!
まず、ポリエステル樹脂を計量。
|
 |
※(FRP=強化プラスチック、船、浴槽などに使われる
素材)
続いて、硬化剤数滴を入れる。
これが、怖いんだ。失敗すれば炎上! |
 |
慎重にかくはん! |
 |
次に・・・
穴の形に作った型紙に合わせて、ガラス繊維を切る。 |
 |
あの・・・巨大ブラではありません。
穴が、こういう形なんです。
これを、欠損部分にあてて・・・
|
 |
ポイエステル樹脂を塗って、積層する。
つまり、ガラス繊維+樹脂+ガラス繊維+樹脂・・・
これを約10回繰り返して、1p厚の船底を作るのだ。 |
 |
夕方・・・
ようやく、終了。
FRPが固まって、船底の穴はふさがりました。
どうです、穴は、ほとんどわからないでしょう! |
 |
裏から見ても完璧です。
このあと・・・
凸凹をならして、船底を塗装して
床部分の、工事用に開けた穴をふさいで・・・
ま、小学校の夏休みが始まる頃には、
運航が再開できるでしょう。
 |
 |