時計を見ながら ・・・ そろそろだ ・・・ キタッ!
  

明治33年、島崎藤村が飯山へ向かう船に乗った ・・・ その場所へ ・・・ 115年後 ・・・ 新幹線!

ここから飯山まで ・・・ 歩けば 4時間 ・・・ 当時の船で 2時間 ・・・ 飯山線で 30分 ・・・ 新幹線なら 5分

・・・ その頃 ・・・ 千曲川に、舟カモ猟師は ・・・ 存在しただろうか? ・・・ 

明治14年、村田式散弾銃が発明され、明治32年、日本初の水平二連銃が製造された ・・・ したがって ・・・

川舟を船頭に漕がせ、カモを撃つ、善光寺界隈の商家の旦那 ・・・ たぶん、いただろう ・・・ 獲ったカモは ・・・

権堂町あたりの料亭で調理させ、芸者あげて、どんちゃん騒ぎして、ペロペロパーになったんだろう ・・・ だから

100年後にも、このあたりでカモ猟する、酔狂人は存在するに違いない ・・・ その御仁も ・・・

やっぱ、ペロペロパーになるんだろう ・・・ 時代は変わっても、千曲川の流れと、ヒトの本質は ・・・ 変わらない!