先ごろ ・・・ 大寒波襲来 ・・・ 九州などで水道管破裂が大発生 ・・・

我々寒冷地住人からすれば、むき出しの水道管など考えられない、絶対に冬を越せない

が しかし ・・・ 寒冷地でも ・・・ 最近の水道には不凍栓など ・・・ つけて ナイッ!

電気凍結防止帯を巻いてあるからだが、これとて大停電になれば、こうなる(
)は必至

・・・ わが家の対策 ・・・

凍結防止帯の電気供給を一箇所に集中しておき、停電時、自家発電機(
500W)から給電

大規模断水時には、エコキュートの電源に、もう1台の大容量発電機(
2500W)から給電、

これにて500ℓの お湯が使える ・・・ トイレ非常用給水は ・・・ 庭の井戸水(4000ℓ)

・・・ さらに ・・・ 長野県 山形村の倒木孤立・停電の教訓 ・・・

暖房用・就寝用に、電気のいらないマメタン炬燵も、用意しといたほうが イーだろー なー

・・・ と ・・・ 真冬の災害対策は欠かせない ・・・ が ・・・

対策以前に最も重要なこと、それは、自宅ライフラインの実態を、正確に把握しておくこと

・・・ 皆様 ・・・ ダイジョブ ですか? ・・・