![]() |
|
昭和58年(1983年) 9月29日 飯山市常盤地区、広井川河口付近、千曲川堤防決壊 その時 濁流は、長峰丘陵の最低地点・広井川を逆流 我が家(右端矢印)から1q・海抜313mの所(左矢印) まで迫った 標高差は4m |
|
![]() |
|
その後、 千曲川堤防は、何度も嵩上げされた 詳細は定かではないが、累積5mぐらいだろうか、 と すれば 現在の我が家 = 飯山市洪水ハザードマップ・0.5m〜3m未満の水深 ・・・ ナットク! ・・・ |
|
![]() |
|
洪水対策は、 上流から流されて来て川底に堆積した土砂の ではあるものの 総延長367km、山岳地帯ぬうように流れ、水深10m以上の所もある千曲川 川底に堆積した大量の土砂を撤去するのは、現実的じゃナイ 次善の策 ・・・ 堤防嵩上げ ・・・ 洪水頻度は減少する が、その分、水量が増え 堤防決壊すれば、被害地域は、かえって広範囲になる 我が家の対策、考えにゃなるまい。 |