『戸狩地区(上流)破堤地点 昭和58年9月』 の標識(↑)

その向こうに見える水路は、我が家近くから流れる広井川

つまり

千曲川の濁流と

水門を閉じられ、行き場を失った広井川の流れ

ダブルパンチを受けて千曲川堤防は決壊した、更に

この200mあまり下流にも

『戸狩地区(下流)破堤地点 昭和58年9月』 の標識(→)

同じように、千曲川&戸狩スキー場から流れ下る日光川

のダブルパンチで堤防決壊 ・・・ つまり

同じ堤防、接近した2カ所、同じ原因で同時に決壊
 

大水害になった、のだった




今、広井川河口には、強力な9基のポンプが据えられ

増水時、堤防の上端を越え、千曲川に排水されるようになっている(↓)
 




昔の災害は

人々が忘れた頃にやって来る、という (いまし)め的 だった


が、今の災害


恐ろしさ忘れさせない為に しょっちゅうやって来る、詰め込み学習的

で、ありまして

神様の考え・行動

も ・・・ 時代を反映 ・・・ してるようで、ごぜえ ます。