(城山のジャンプ台:飯山スキー百年誌から)
飯山にスキーを紹介した市川達譲氏が、1912年、はじめて滑ったとされる飯山城址
その50年後、昭和38年 ・・・ 飯山城址にジャンプ台が作られた。
鉄骨造りのジャンプ台は、桜の名所・城山公園には、いささか不似合いではあったが
飯山北高 校門から徒歩1分 ・・・ スキーの高校を象徴するモニュメントだった。
が ・・・ ジャンプ競技の進化は早く ・・・ 飛距離20mは、いかにも小さすぎ ・・・
結局 ・・・ ほとんど活用されないまま、平成8年に解体、早や20年になる(来年)
その来年、飯山北、飯山南、照丘の三校が統合して、飯山市唯一の高校 ・・・
飯山高校となり、完全統合後、初めての春:入学式 を迎える。
・・・ 奇しくも ・・・ あのアベック優勝から ・・・ 50年 !!!