・・・ じいちゃんは、何年生のときから、スキーしたの? ・・・

・・・ 君と同じ頃さ ・・・ でもなあ ・・・

・・・ その頃はまだ、信濃平スキー場=黒岩山スキー場 は、なかった ・・・

小学校では、運動会のように全校生徒が出場するスキー大会が行われたんだ。
会場は、長峰丘陵のこのあたり。名前は 「なめっ っつ
か」 (=なだらかな坂) と言った。

リフトはもちろん、圧雪車なんか無いから、スキーを履いて、全員で踏み固めるところから始まり
坂の上にスタート、坂の下にゴールがあって、5〜6人ずつ一斉に滑った。直滑降さ。
つまり、運動会のかけっこを、スキーでやってるようなもの。1等2等3等の旗もあったっけ。

・・・ ゴールして飲ませてもらう砂糖湯、いまじゃあ信じられないほどの、ごちそうだったなあ ・・・

時あたかも、長靴に皮製ビンディングから、専用スキー靴、カンダハーに代わりつつある時期で、
スキー場誕生、リフトの設置、スキー板、用具、技術が格段に進歩している真っ最中だった。
爺ちゃんたち団塊の世代が少年から青年になる時期と重なって、スキー全盛期を迎えていたのさ。

・・・ ふーん ・・・ で、さ ・・・ じいちゃんって、スキーうまいの? ・・・